健康な肌をつくるためには、肌がどんなものから
影響を受けてるかを知っておきましょう。
この2つの要素を知ると、健康肌のためにできることが見えてきますよ。
理想の肌ってどんな肌?
健康肌の理想は次の3つです。
- 肌の表面が滑らか
つるつるとしてうるおいがある - 触れたとき柔らかでしなやか
ハリと弾力がある - 血液の循環がよい
血色が良くてイキイキしている
お化粧品をぬった場合ではなく、素肌の状態でこうありたいもの。
でも、肌は体のもっとも外側で体を守る存在です。
外からからの刺激から身を守る役目があるからこそ
ちょっとやそっとでは傷つかないように
修復する力、守る力を持っています。
肌には抵抗力があるのです。
肌をとりまく外からの刺激
肌は体を守る役割があります。
意識してみると、私たちの肌は直接外界のさまざまなものに触れています。
なかには害のあるものから体を守ってくれるのです。
- 日光(紫外線)
- 温度変化(暑さ、寒さ)
- 湿気
- ホコリ
- 化学品(化粧や医薬品) など
生活をしていて何ともない刺激のものでも、
肌はそれによって絶えず影響されているのです。

肌に直結、体の内側からの影響
肌が影響を受けるのは外側だけではありません。
体の内側からも大きな影響を受けています。
以前書きましたように、肌は体の一部です。
「独立した皮」ではなく内臓や精神と深いつながりがあります。
ですので、ストレス、寝不足、栄養、過労はモロに影響が出ます。
学生のころを思い出してください。(学生さんたちは予言の書として読んでください。)
部活でクタクタでも、一晩寝れば復活していたこと。
20代のころ、徹夜で遊んで帰っても、
不摂生がつづいても、お肌は元気だった。
これぞ肌の抵抗力です。
でも過度になれば、抵抗力にも限度があります。
寝ないと、肌を休める時間はないし、
栄養が偏れば、肌の細胞をつくる素も減るし、
ストレスや過労は血流が悪くなるし、
肌の抵抗力は年齢につれて弱くなっていきます。
外界からの刺激を絶えずうける肌に
内側からの影響も悪いのでは
健康肌は遠のきます。
内側からは栄養や睡眠、リラックスの時間で
肌にエールを送りたいものです。

2つの影響を上手につかって健康肌へ!
外界からの影響と内側からの影響を知ると
自分でコントロールできるもの、
変えられなくてもケアできるものがあることに気づきます。
- 日光(紫外線)→日傘、衣類、スキンケア、帽子、サングラス、UV対策
- 温度変化(暑さ、寒さ)→衣類、空調など
- 湿気→衣類、空調、体調管理など
- ホコリ→衣類など
- 化学品(化粧や医薬品)→肌に優しいものを選ぶ
- 睡眠→睡眠不足を予防する、休息の時間をとる
- 栄養→バランスよく、美味しく食べる
- 過労→仕事と休息のバランスをとる
- ストレス→解消法をいくつかみつけておく
ストレスの少ない環境を選ぶ - 年齢→誰しも止められないので、
自分の体の変化を観察し不足を補う
よい肌づくりは健康づくり。
当店の考えはこれに尽きます。
加齢や過労による影響を睡眠・休息・栄養で
穏やかにできるものもあります。
肌は外から内側から、たくさんの影響を受けています。
しかし、その影響をどのようにするかは
肌の持ち主である私たち次第です。
忙しい肌も体も労ってあげたいですね。
