🔍️ノンアルコールビールは疲労回復に効く?

健康ニュース

今回はとても身近な話題です☺️
「海外のアスリートのなかでノンアルコールビールを
疲労回復や睡眠の向上の為に選ぶ
人がいる」というのを耳にして
「えぇ~~~!?本当なの??」と
普段ビールを飲まない私が調べて来ました🐻🔎

この情報であなたの生活が楽しく快適になるかも❓️
ライトでポップな健康ニュースです🍺😆

この記事はノンアルコールビールを
推奨するものではありません。

あなたの生活が少し楽しくなる情報がお届けできれば幸いです☺️

ノンアルコールビールとは?

ノンアルコールビールとは
アルコールをほどんど含まないビール風味の飲料のことをです。
アルコール度数が1%未満(通常は0.00%や0.5%以下)で
微量のアルコールを含んでいるものと完全に0.0%のものとあります。
「ビール」と名前はいついてますが、日本の分類では清涼飲料水となります。

アルコールなしの製造方法は2タイプ

①ビールからアルコールを抜く方法

通常通りにつくったビールからアルコールを除去します。
この方法では出来上がったものを加熱や低圧、特殊なろ過をして
アルコールだけ飛ばします。

ビールに近い風味があるのが特徴です。

②最初からアルコールが発生しないようにつくるタイプ

発酵させずに、麦芽やホップの風味を再現します。
製造過程が簡単でコストが低いのが特徴です。
イメージとしては炭酸のハーブドリンクのよう。

ノンアル=減酒だからいいだけじゃないの?

ノンアルビールが体にいいんじゃなくて、
アルコールを控えたことで健康効果があるんじゃない?

もともとお酒を飲む習慣がない私はそのように思い
ノンアルビールの成分に注目してみました。

もちろん、酒量が減ることは体への負担が減って
次のようなメリットがあります。

  1. 睡眠の質が上がる
    アルコールは寝付きを良くしますが、深い眠り(ノンレム睡眠)を
    減らすため途中で目覚めやすくなります。
    減酒をすることで、集中力UP、朝スッキリ起きられます
  2. 肝臓・内臓が元気になる
    アルコールは肝臓で分解されますが、飲酒がつづくと肝臓は疲れてしまい
    代謝や解毒が落ちます。 減酒することで機能回復が期待できます。
  3. お肌の調子が整う
  4. アルコールはお肌の水分を奪い、乾燥やくすみ、ニキビの原因となることも💦
    減酒でむくみが取れたり、ハリや透明感UPする人も多い。
  5. 体重・お腹周りがスッキリする
    その昔ビールは修道院で栄養飲料とされるほど実は栄養たっぷり。
    ビール腹の原因は飲み過ぎによるものですが、
    控えるとお腹周りにも効果があります。
  6. 精神が安定しやすくなる
    アルコールには一時的にストレスを解消したり忘れられることはありますが
    離脱後には気分が落ち込みやすくなることも。

この成分がいいらしい

それでは、普段飲まない派にも魅力的な注目成分をみていきましょう。

🌾疲労回復への効果

抗炎症・免疫強化作用
ポリフェノールが運動による炎症を抑え
免疫システムを強化する研究報告があり
長時間の運動後の回復に特に有効と考えられています。

ビタミンB群・アミノ酸・ポリフェノール
ノンアルコールビールには、ビタミンB群やアミノ酸
そしてポリフェノールなど、疲労回復に良いとされる成分が含まれています。
これらは新陳代謝を促し、運動後の回復や日常の疲労感を
和らげるのに役立つとされています。

🌿睡眠の質向上

メラトニン合成のサポート
ホップなどの成分が間接的に睡眠ホルモン(メラトニン)の
生成を促す可能性が指摘されており、
睡眠の質向上の一助になることもあります。

ホップによる鎮静(リラックス)効果
ノンアルコールビールにも使われている
ホップの成分は鎮静作用があるとされ、
心を落ち着かせてリラックスさせる効果があります。
これは寝つきを助けたり、不安や緊張を和らげるとされています。

GABAによる抗ストレス・安眠効果
GABA(ギャバ)はリラックス効果や
抗ストレス作用があるアミノ酸で、
睡眠の質向上に寄与することが複数の研究で示されています。
GABAを摂取したグループは、
熟睡度や寝覚めが改善したというデータもあります。

🏃アイソトニック飲料としての利用

アイソトニック飲料とは、人体の体液とほぼ浸透圧が同じで
スポーツドリンクなどがあげられます。

アルコールが入っていないため、
運動後でも脱水リスクが少なく、
ノンアルコールビールは水分や電解質(ナトリウム・カリウム)
補給にも効果があります。

特にヨーロッパ製のノンアルビールにはアイソトニック飲料として
設計されているものも多く、ナトリウムとカリウムがしっかり
含まれているものもあるそうです👀✨️

ドイツのマラソン大会で、ノンアルビールが
振る舞われたこともあるんだって!🍻

どんなノンアルビールを選ぶ?

上記の効果を期待するならば、
よりビールに近い成分のものがよいでしょう。
麦芽、ホップ、水、酵母の4種類でとてもシンプルです。

日本ではただアルコールを含んでいないだけでなく
さまざまな効果を添加したものが発売されています。

糖類が含まれているもの、健康効果が期待できる成分が
添加されているものもありますので
ご自身の目的と合わせて選ぶことをオススメします😆

何よりお好みの味を楽しんでください!

私は自分が選ぶなら、ビールに似せて作られたものよりも
よりビールに近い成分がよいと思いました🍻
これは下に体験談としてまとめていますので気になる方はぜひ☺️

まとめ

本来ビールは健康飲料としての側面もあって
そのノンアルコール版は健康の助けとなるかもしれません。
もちろん1缶で効果があるものではなく、継続的に飲むことで
その恩恵があるものです。

このブログは、ノンアルコールビールを推奨するものではありません
飲酒量を減らしたい、運動後の炭酸ジュースをより効果的なものにしたい、
サウナ後のビールを替えてみようかななど
あなたが目指す健やかな生活が少し楽しくなれば幸いです☺️🍻

🐻私の体験談🍺

今回はカルディと売り場面積の広いイオンのスーパーで
購入できるものを3つ買ってきました。私の選ぶ基準は、
原材料シンプル、アルコール0.0%、麦とホップが入っていること

ヴェリタスブロイ ピュア&フリー 330ml

カルディで購入 159円 ドイツ産
原材料 水、モルト、ホップ
11kcal ビールからアルコールを除去する方法で
作られているためビールに近い。

外国の軽いビールをもっと飲みやすくした感じ。
炭酸はきめ細やかでごくごく飲めます☺️

私はこれが一番好きな味でした♪

小樽ビール ノンアルコールビール 330ml

89.1kcal イオンで購入 238円 日本産(小樽)
原材料 麦芽(ドイツ製造)、ホップ/炭酸

ビール風味の炭酸飲料 香ばしい甘さ(焼き芋の皮みたいな)
炭酸弱め。濃厚な甘みがあるからかカロリーが高め😆💦
黒ビールなど他のフレーバーもありました。
他の方の口コミ「フルーティーな味わい」

龍馬1865 350ml

42kcal イオンで購入 128円 日本産
原材料 麦芽(ドイツ製造またはイギリス製造またはその他製造)
ホップ/炭酸 ビール風味の炭酸飲料

こちらも麦の甘さを感じるが小樽ビールよりも
さっぱりとした甘さでフルーティー
炭酸はしっかり感じました
レモンなど他フレーバーあり

他の方の口コミ「トマトのような味がする」
「ノンアルのなかでは一番好き」

普段は炭酸水を飲んでいるのですが
ノンアルビール3種を試したところ
ビールからアルコールを除去したものが一番
自然にビールのように楽しめるように思いました。

以前おなじみのビールメーカーの
ノンアルを試してみましたが、原材料がシンプルな
今回のほうが飲みやすいと感じました。

ご贔屓のメーカーの味が好きな方、
健康機能のあるものが気になるなど
多くの選択肢があるのは選ぶ楽しさがありますね♪

以上、身近な健康ニュースでした🐻✨️

タイトルとURLをコピーしました